ホスティングサーバの更新に伴い、このブログも更新しました。画像が表示されない記事があるようですが、ぼちぼちと修正していくつもりです。また、twitter との連携もやめました。
投稿者: scratch-admin
Ubuntu 64bit環境で32bit版のscratch(squeak) vmを使う
Ubuntu 64bit環境でインストールできる scratch vm で Scratch Source Code Licenced な Scratch 1.4 のイメージを開こうとすると、しばらくフリーズしたあとに core dumped で終了してしまいます。
これは scratch vm のベースとなっている squeak vm のバージョンが 4.10 となっているからのようです。Scratch Source Code Licenced なイメージを開くには 3.9.8 のバージョンでなければ駄目なようで、このブログでも VM の作り方を説明しました。
Ubuntu 環境をクリーンインストールしたりすると、ビルドしたファイルをバックアップしていても関連するライブラリを再インストールしなければなりません。この手順を控えず、何度もやりなおしていたので、記事としてまとめておきます。
“Ubuntu 64bit環境で32bit版のscratch(squeak) vmを使う” の続きを読むThe Smalltalker Strikes Back Logo
なんとなくロゴを作ってみました。使用したフォントは、StarJedi Special Edition font (Boba Fonts) です。
Smalltalk From Scratch 作『The Smalltalker Strikes Back』はクリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 4.0 国際 ライセンスで提供されています。
ご自由にお使いください。
Linux版のsqueakvmを作成するDockerfileを公開しました
世界中で使っている人がいるかどうかわからない、ubuntu Linux用の32bit版squeakvmとScratch Pluginをビルドする Dockerfile を公開しました。
https://github.com/EiichiroIto/docker-scratchvm386
build.sh でdockerイメージを作り、run.sh でdockerコンテナを作ってカレントディレクトリに scratchvm396.tgz ファイルを生成します。
以前の記事のパッチ適用済みです。
はじめてDockerfile作ったのでうまくいってるかわかりません。
ubuntu 18.04などでこのVMを実行させるには共有ライブラリが必要です。
64bit版のときは、
sudo apt install libasound2:i386 libpango1.0:i386 libcairo2:i386 libxt:i386 libv4l:i386
のようなことをやっておく必要があります。
Squelch: a porting of “Based on Scratch” to Pharo4.0
これはSmalltalk Advent Calendar 2017の記事です。
Pharo上でScratch 1.4(Based on Scratch)を動かしてみた。
Scratch 1.4(Based on Scratch)を素のままで使うと、元のSmalltalkシステムが古いのでいろいろと新しいチャレンジがしにくい。最近のSmalltalk実装であるPharoには、Based on Scratchから派生した Phratch があるが、かなりの修正が加えられている。
そこで、できるだけ元の雰囲気を活かしながら Pharo に移植してみた。1年ほど前から取り掛かってしばらく放ったらかしだったのだけど、Pharo のバージョンも進んでいくのでとりあえずの版を公開してみた。
https://github.com/EiichiroIto/Squelch
Morphic の仕組みも微妙に違っているのでうまく動かないところがあるが、少しずつ新しい Pharo にも対応させていきたい。
Linux版squeakvmの作成
これはSmalltalk Advent Calendar 2017の記事です。穴が空きそうだったので、あわてて作りました。
Ubuntu Linuxなどでパッケージ配布されているScratchのVMでは、ScratchSourceCodeのイメージで起動することができません。(真っ白な画面が表示されてフリーズします)
ScratchのVMは実際にはSqueak SmalltalkのVMですが、どうやらバージョン4系のVMはどれもScratchSourceCodeのイメージで起動できないようです。
そこでSqueak-3.9-8のVMをビルドして使うことにします。32bit版を作るため、普段使っている64bit版のUbuntuではなく、32bit版のUbuntuでビルドします。私はVirtualBox上のlinuxBeanを使ってビルドしました。
64bit版のUbuntuでもビルド可能ですが、i386パッケージを大量にインストールする必要があるので、あえて32bit版をインストールしてビルドしました。
メニューについて
概要
- この記事ではスクラッチのメニューについて説明します。
- メニューにはプルダウンメニューやコンテキストメニューがあります。
- いずれも CustomMenu オブジェクトにメニュー項目を追加し、 #invokeOn: メッセージ等を送って表示します。
レイアウト変更後の枠表示を調整する
概要
- 「画面レイアウトを変更する」でScratch 2.0風の画面レイアウトに変えましたが、無理矢理位置を変えただけなので不自然なところがいくつもあります。
- 「ImageFrameMorphについて」の情報を活用し、できるだけ不自然さをなくすように変更します。
ImageFrameMorph について
概要
- この記事ではImageFrameMorph について説明します。
- ImageFrameMorph はスクラッチの多くのペインの表示に用いられています。
- 「画面レイアウトを変更する」で生じた不具合はImageFrameMorph を調整することで(ある程度)解消できます。
- ImageFrameMorph を上手に使えば表示テイストを変えることができます。
画面レイアウトを変更する
概要
- 「主要なモーフの配置について」を理解した上で、スクラッチの画面のレイアウトを変更します。
- 具体的にはスクラッチ2.0のように、ステージが左に、スクリプトが右になるように配置を変えます。