HatBlockMorphの表示について

概要

  • HatBlockMorph は、緑旗がクリックされた時やキーが押された時など制御(control)カテゴリにあるブロックのsuperクラスです。
  • 他のブロックとは異なる形状をしているため、カテゴリの追加方法のような色の変更を行うと、不自然に表示されてしまいます。
  • この記事では、HatBlockMorph 系のブロックがどのように表示されるかについて説明します。

“HatBlockMorphの表示について” の続きを読む

Scratch 1.4の改造に関する情報源

予想より早く見つかってしまったので、もう少し後で載せようと思っていた情報を掲載します。
Smalltalkで実装されたScratchが改造できるということは早くからScratcherに知られて(発見されて)いました。日本でも阿部先生を始めとして多くの先達が改造を試みたり、改造に関する情報を公開されてきました。
http://swikis.ddo.jp/WorldStethoscope/16
最も早くからそれらの情報についてまとめられていたのはこのページでしょう。多くのサンプルが示されていますので、改造を試みようと考えている人は必ず見ておくべきページだと思います。
阿部先生のサイトから多くを学びましたし、Smalltalk勉強会における先生ご自身によるmod実演も拝見しましたので、多くの影響を受けています。このサイトの情報も陰に陽にそういった経験から得ていることを述べておきます。
他にも改造の方法について公開されている方がたくさんいらっしゃいますので、追って情報を追記していく予定です。
 

デフォルトスプライトの変更方法

概要

  • デフォルトスプライトの表示について」で触れたように、適当な画像ファイルの名前をdefaultに変更すれば、起動時に表示されるスプライトを変えることができます。
  • この記事では、ファイルを使わずに内部データを差し替えることで表示されるスプライトを変更する方法について説明します。

“デフォルトスプライトの変更方法” の続きを読む

デフォルトスプライトの表示について

概要

  • スクラッチ起動時や、新規プロジェクトの開始時にはネコのスプライトが表示されますが、これをデフォルトスプライトと呼びます。
  • この記事ではデフォルトスプライトが表示される流れについて説明します。

“デフォルトスプライトの表示について” の続きを読む

Scratch Source Code Licensed Codeのダウンロードとインストール

概要

  • Scratch Source Code Licensed Code(SSCLCと略)のダウンロードおよびインストール方法について説明します。
  • 各OS用のScratch 1.4システムをインストールした後で、SSCLCの配布ファイルを配置します。

“Scratch Source Code Licensed Codeのダウンロードとインストール” の続きを読む